楽しく学ぼう!
幼い頃、おもちゃで遊んでいた記憶を皆さん覚えていますでしょうか?
最近では私達人間用に向けたものだけではなく、犬に向けたおもちゃも発売されているのです!
その中には『知育玩具』なるものがあり、ワンちゃんの”脳トレ”として効果的だと評価されているとのこと!
今回はワンちゃんの脳トレにもなる便利なおもちゃグッズをご紹介します!
どんなおもちゃ?
知育玩具、どのような造りになっているかと言うと
ボールの中にわ大好きなごはんやおやつが入っていて、簡単には取り出せないようになっています。
おやつを取り出すためには何かしらのアクションが必要となり、それを考えることがワンちゃんの脳に良い刺激を与えるという仕組みなのです!
赤ちゃんが遊ぶ型抜きおもちゃと少し似ていますね。
View this post on Instagram
知育玩具の効果
脳の老化防止
飼い主さんと同じようにワンちゃんも歳をとれば脳は老化していきます。
そのため適度な刺激を脳に与えることでその老化のスピードを緩やかにできると言われています。
ごはんの早食い防止
飼い主の皆さんは分かるかと思いますが、犬って意外と早食いですよね!
しかし早食いには
消化に悪い
食べ過ぎて肥満になりやすい
胃拡張や胃捻転になる可能性
などのデメリットがあります。
知育玩具を利用してワンちゃんに食べ物を与えることで早食い防止にも役立つのです!
ストレス発散になる
人と一緒でワンちゃんもストレスを抱えているのです!
知育玩具を頭で小突いてみたり、噛んでみたり、動かしてみたりと遊ぶことでワンちゃんのストレス発散にも繋がります。
オススメは?
犬用の知育玩具は種類も増えてきていて、「どれを選べばいいの?」とお悩みの飼い主さんもいるかもしれません!
そんな時は『素材と難しさ』に重点を置いて選ぶことをオススメします。
飼い主さんが思っている以上に、ワンちゃんの力って強いんです。
ワンちゃんの力に負けて知育玩具が破損してしまうと破片の誤飲に繋がる恐れがあるので、壊れにくい素材で作られているものを選ぶといいでしょう!
加えて、ゲームは難しすぎるとすぐに飽きてしまったり諦めてしまったりするものです。
最初から難しすぎる知育玩具だとワンちゃんがおもちゃそのものに興味を無くしてしまう可能性があるので、
初めは比較的難易度の優しい知育玩具を与えて、少しずつ難易度の高いものに変えていくようにしましょう!
オススメブランド
様々ある犬用知育玩具の中でも、素材が丈夫で比較的難易度が優しいオススメブランドを紹介します!
今まで知育玩具を利用したことがないという飼い主さんは是非参考にしてみてください!
コング
元々はアメリカで生まれこちらのブランド、今では日本に進出して日本法人もできているおもちゃブランドです。
基本的に素材は天然ゴムで作られているために壊れにくく、硬さやサイズも様々なものが用意されているので愛犬に合ったおもちゃを用意する事が出来ます!
View this post on Instagram
Amazon公式ページ
形も通常タイプの丸いものもあれば、床に落とした際にいろんな跳ね方をするようなタイプもあるので、ワンちゃんの遊び道具としてぴったり!
知育玩具だけでなく普通の犬用おもちゃも販売している、信頼できるおもちゃブランドです。
View this post on Instagram
Amazon公式ページ
公式HPへ
ニーナ・オットソン
デザイナー本人の名前が使われているこちらのおもちゃブランドは、デザインもポップで可愛い知育玩具です。
ニーナ・オットソンさんは元々犬を飼っていて、自身の愛犬を遊ばせるためにおもちゃを作ったのがきっかけらしいです!
View this post on Instagram
Amazon公式ページ
設計はよく見られるボール型ではなくパズル型となっていて、ボード上のパズルを動かしておやつやご飯を探し当てるというものになっています。
ボールの切り抜きタイプよりも頭を使って遊ぶタイプが多いので、賢いワンちゃんにはうってつけですよ!
この投稿をInstagramで見る
Amazon公式ページ
Amazon公式ページ
公式HPへ
ビジーバディ
株式会社リッチェルが販売しているおもちゃシリーズです!
おもちゃ本体を動かしながら中のご飯を取り出す構造になっていて、素材は合成ゴムを使用しているため耐久性にも優れています。
この投稿をInstagramで見る
Amazon公式ページ
形も卵型、円盤型、ダンベル型と様々な種類があり、気分に合わせて変えるのもいいかもしれませんね!
株式会社リッチェルは創立60年以上の信頼ある会社で、ペット用品以外にも家庭用品や赤ちゃん用品など製品開発に力を入れている日本企業である点も安心ポイントです!
View this post on Instagram
Amazon公式ページ
公式HPへ
メリットたくさん!
いかがでしたでしょうか?
愛犬が知育玩具で遊ぶモチベーションは「餌が食べれる!」という点が大きいですが、クリアできた時に飼い主さんがしっかりと褒めてあげることも大切です!
おもちゃではありますが、ワンちゃんのしつけの一環に取り入れ上手に利用すると効果的です。
知育玩具を利用することはワンちゃんにとってメリットがたくさんありますので、是非お気に入りの脳トレおもちゃを見つけてあげてください!