Quuun(クゥーン)
日本最大級のペットメディア - ずっと君と一緒に生きてゆく。

 
TOP > news – 新着情報 > 発情期を良く知ろう! メス犬を飼う飼い主さんが注意するポイントとは?

発情期を良く知ろう! メス犬を飼う飼い主さんが注意するポイントとは?

犬の発情期をきちんと理解しよう!

犬の発情期をきちんと理解していますか?

実は愛犬の発情期を勘違いしている飼い主さんは意外と多いんです!

生理中は発情期ではありません。
発情期とは、出血している生理中ではなく出血が終わってからが「発情期」なのです。

生理が終われば、発情期も終わり!と思っていると愛犬を危険な目に合わせてしまうことや、他の犬に迷惑をかけてしまうことも…

今回は、発情期にお散歩をさせる時のマナーについてご紹介します♪

発情期中のお散歩マナー
その①

愛犬が発情期の時に、お散歩に行かせる必要があるのかどうか…
と悩む飼い主さんは多いのではないでしょうか?

愛犬の身体の具合が悪くなければ、愛犬はいつも通りお散歩に行きたがるでしょう。
ですが、発情中は愛犬自身も他の犬にも影響を与えてしまう可能性があるのです…

発情期の時にメス犬から発せられる独特のニオイは他の犬を興奮させる原因になります。

「オス犬が付きまとって困る…」
メス犬の飼い主さんが思うのは筋違いかもしれません…

そもそもメス犬が発情期のニオイを発していることが元の原因なのですから、飼い主として他の犬に迷惑をかけないように配慮する必要があるのです!

いつもとお散歩時間をずらして、他の犬に会わないようにするなどの対策も必要です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ただ今はなちゃんヒート中。 慶次がちょっかいかけて花ちゃんに思いっきり怒られて、それでもちょっかい出しに行く慶次が健気で愛くるしいです。 慶次に思いっきり噛まれたばっかりだけどやっぱりかわいいね。犬バカです。 #慶次と花 #ヒート #発情期 #可愛い #健気 #しば犬 #柴犬 #shiba #shibainu #くろしば #黒柴

慶次&花(@keiji_to_hana)がシェアした投稿 –

発情期中のお散歩マナー
その②

上記のように、なるべく他の犬に会わないように時間をずらすなどの対策をしていても絶対に安心とは言い切れません!

犬はとても嗅覚が優れていることはもちろんご存知かと思いますが…
オス犬は、発情したメス犬が2㎞離れていてもニオイを感じ取ることが出来るとも言われています!!

中には、外で飼われている犬が、発情中のメス犬のニオイに興奮して脱走してしまった!なんて事例もあるのです。

完全にとは言えませんが、出来るだけ外飼いの犬がいないルートを選んでお散歩する配慮も必要です。

もちろん、お散歩中も犬が集まるような場所は出来るだけ避け、迷惑をかけないようにしたいですね!

発情期だけは、愛犬にもいつものお散歩ルートでのお散歩は我慢してもらいましょう!

 

この投稿をInstagramで見る

 

ヒートにつき、おパンツ生活を余儀なくされる🍒 不恰好なパンツだけどまぁいいか🤫 🍒 🍒 ブログ更新しました! 「新潟旅行〜発情期突入」 プロフィールページから見られます 🍒 🍒 #ブルドッグのチェリー #ブログ更新#チェリー🐶🍒 #ヒート#発情期#発情期犬 #おパンツ生活#おパンツ犬 #手作りパンツ#不恰好 #適当なお母ちゃん #ぶるどっぐ#鼻ぺちゃ犬 #お疲れのご様子

きたはまえり(@oza_eri222)がシェアした投稿 –

発情期のメス犬のメンタル面も大切に…

メス犬にとっても発情期は、制限されることが多くメンタル的にもストレスが溜まってしまうこともしばしば…

トラブル回避のために、「発情期中はお散歩をしない」と選択する飼い主さんも多いでしょう。

それも、愛犬を守るため、そして他の犬に迷惑をかけないという面で一番安全な選択と言えます♪
ですが、その選択をしたのなら愛犬のメンタル面もきちんと管理してあげたいですね!

運動不足でストレスが溜まらないように、家の中でストレスを発散させてあげましょう!!

いつも以上に発情期中の犬は、その他の犬との接触を制限されることにストレスを感じてしまうと言われています。

そのストレスを発散させてあげるためにも、飼い主さんが愛犬ときちんと向き合い遊んであげたり、スキンシップを多くとることで愛犬のメンタル面を安定させてあげる事が大切です!

 

この投稿をInstagramで見る

 

。 。 今日のレンちゃん❤️ 他の2匹のワンちゃん 発情期なんで、レンちゃん しんどそぅww 。 そんな訳でレンだけ ゲージに入れてやりました。 入れたら入れたで出たそうよ❤️ 。 #リンリリヒート中 #発情期 #発情期なう #ポメチワ #チワポメ #ポメチー #ポメチワワ #べっぴんちゃん #ポメラニアン #チワワ #極小チワポメ#レン #愛犬 #愛犬家 #多動飼い #ワンちゃん #犬好きな人と繋がりたい #インスタ初心者 #洋服大嫌い犬

@ renrinriri3がシェアした投稿 –

まとめ

愛犬を守るのは飼い主さんの義務ですよね。

発情中は愛犬から目を離さないことが大前提です!!

外で飼っているメス犬の場合は、知らない間にお腹に赤ちゃんがいた!!!?なんてことも…
発情期は室内で飼うなどの対策も必要ですし、子供を残す予定がないのであれば、避妊手術を検討するのもいいかもしれません。

安産の象徴として掲げられる「犬」ですが、決してお産が楽なわけではありません。
人間と比べて妊娠期間が短いなどの違いはあるものの、人間と同じくお産は命がけなのです。

妊娠を希望していない場合には、発情を迎えるメス犬を外で飼うことはリスクが大きすぎるのです。

愛犬を守るためには、発情中はお散歩をしない!というリスク回避の仕方や発情中のお散歩のエチケットをきちんと守って愛犬だけでなく、他の犬とのトラブルを避け安心安全なお散歩が出来るように心掛けましょう♪

 

この投稿をInstagramで見る

 

ここ数日、男むき出しなラッキー😅 さくらを一日中追いかけまわして、時折『しつこーい💢』とさくらからやられてる😅 ひっつきすぎやろ💦 . #トイプードルのラッキー #チワワのさくらちゃん #おっさん犬ラッキー #発情期なう #犬でもしつこい男は嫌われる #あと数日続くかな

AKI(@aki.yanagimoto)がシェアした投稿 –

愛犬のわがまま診断 ~お散歩編~
2023.04.14
ミニーちゃんの愛犬!?ペキニーズの魅力
2023.04.14
二度見しちゃう!? モップのようなプーリー♪
2023.04.13
『痛みのサイン』見逃さないで!
2023.04.13
ワンちゃんの困った行動!?マーキングについて知ろう!
2023.04.12
お父さんも大活躍!?ワンちゃんの子育てとは!
2023.04.07
Quuun公式
Instagram
Quuun公式
Twitter

TOP