猫は水が苦手?
猫の被毛は、水を含みやすく乾きにくい・・・。
野生時代には雨などによって身体が濡れてしまうとなかなか乾かず体温を奪われてしまうといったことがあり、猫たちは水に濡れることを嫌がりました。
ですが、野生時代にもともと生息していたサバンナでも雨は降りましたし水もありましたので、決して水に触れることが出来ないということではないのです!
基本的には苦手な子が多いですが、中には水が大好きな子もいます!
なんとそれが全体のおおよそ4割もいるんだとか!?
今回は、そんな水が好き風呂が大好きな猫ちゃんのヒミツについて調べていきましょう!
やり方次第
シャワーは苦手でもお湯を溜めたお風呂に入るのは好き・・・という子、実は多いのです!
水圧や音が苦手な子が多いので、シャワーが得意という子はかなりの上級者!
もともと猫ちゃんは暖かいものが大好きなので、お湯につかったあの気持ちよさを体験するとたちまち虜になってしまうんだとか♪
また、水は怖いと思っていても、飼い主さんが湯船に浸かっていたりシャワーを浴びているのを見ると興味がわいて「自分も触ってみたい!」と思うようになる子もいるのです!
恐怖よりも好奇心が上回った時には、猫ちゃん自らお風呂に入りたがることもあるんだとか!
ネコ科の動物でも、トラやライオンのように水を苦手としない動物もいます。
自ら泳いで魚を取って食べる猫種もいるんです!
このように、猫が必ずしも水が苦手とは限らないのです。
この投稿をInstagramで見る
気になる
上記でお話ししたように、好奇心が恐怖を上回った猫ちゃんは、飼い主さんがお風呂に入っている時に一緒に入ってきます。
一方でそこまでの勇気が出ない子は、飼い主さんがどのようなことをしているのか気になってお風呂場の前でずっと待っている、なんて行動に出ます。
大抵のお風呂はすりガラスで中が見えない造りですよね。
そんなお風呂場は毎日飼い主さんの行動を見ている愛猫たちにとって『怖い』かつ『興味の湧く場所』なのです。
また、中には飼い主さんが脱いだ服やこれから着る服に興味がある子もいるようです!
洗濯かごに入り、洗濯物をふみふみしてそのまま寝てしまう子も・・・。
こうした行動でわかるのは、『飼い主さんのニオイによる安心感を求めている』ということ!
大好きな飼い主さんのニオイを常に感じていたいだなんて、何とも愛らしいですよね♪
この投稿をInstagramで見る
お風呂の注意点
リラックス効果が期待できる『入浴剤』ですが、肌や血行には良くても口にするのには適していません!
それは人間同様猫ちゃんも同じです!
ですが、猫ちゃんの中には入浴剤入りのお湯の味が好みだったり、飼い主さんのニオイがするからと飲んでしまう子もいるようなのです!
猫ちゃんがうっかり舐めないように注意しなければなりません!
また、愛猫が飼い主さんと一緒にいつもお風呂に入りたがるけど大丈夫?という疑問もあります。
答えは『NO』です!
ペットを人間と同じような考えてしまっては危険です!
猫ちゃんには皮膚をバリアするための油分がコーティングされています。
それを毎日のシャンプーによってすべて流し切ってしまうと、乾燥しすぎてしまい乾燥湿疹が出たりと皮膚トラブルの原因になってしまうのです、
猫は犬や人以上に、柔軟な身体を利用して毛づくろいをします。
これによって毛や皮膚を清潔に保つことが出来るため、毎日のような過度なシャンプーはやめるようにしましょう!
この投稿をInstagramで見る
猫と水
猫ちゃんが必ずしも水が苦手とは限らないことが分かりました!
初めてのお風呂で怖い思いをしたりすると、トラウマになりずっとお風呂が嫌いになってしまいますので注意するようにしましょう!
飼い主さんがよくよく愛猫を見てあげることが大切です。
猫だけでお風呂場に入り、誤って浴槽に落ちて溺れてしまうという事故も多いです。
見ていられない時は、お風呂のお湯は抜くかお風呂場に入れないようにしておきましょう!
この投稿をInstagramで見る