好奇心旺盛
元気があってどんなことにも興味を持つ!
好奇心旺盛な猫ちゃんは見ていて飽きないですし、可愛いですよね♪
飼い主さんの行動にすごい勢いで食いついてくれると、やりがいがあってとてもうれしいものです!
ですが、その好奇心旺盛さが時に仇となってしまうことも・・・。
興味を持ちすぎることが、思わぬ事故に繋がってしまうかもしれません!?
好奇心旺盛な猫ちゃんを育てるには、どのようなところに注意しなければいけないのでしょうか?
一緒に考えていきましょう!
顔が抜けない
何にでも顔を突っ込んで、抜けなくなってしまうパターンです!
猫ちゃんはヒゲがセンサーの役割をもっていて、『ここは入れる!』『これは無理かも』とある程度判断することが出来ます。
ですが幼猫の場合、ヒゲの判断より興味の方が上回ってしまい無理なところに顔を突っ込んでしまうことも!
その結果頭が抜けなくなってしまうという事態になってしまうのです!
もしも愛猫がそうなってしまったら!?
まずは、呼吸が出来ているか確認して、慌てず様子を見てみましょう!
ほとんどの場合が、しばらくすれば自分で対処し抜け出すことが出来ます。
しばらく待ってもダメな場合は、落ち着いて飼い主さんが対処してあげましょう!
飼い主さんが慌てた様子を見せると、猫ちゃんがさらに不安になってしまうので注意が必要です。
この投稿をInstagramで見る
誤飲
この失敗談が一番多いのではないでしょうか!?
好奇心旺盛だからこそのハプニング、『誤飲』です!
とにかく目新しいものは触って確かめないと気が済まない猫ちゃん、すぐに口に入れて試してみたくなります!
例えば新しい荷物が届くと、段ボールをかじってみたり、発泡スチロールを食べてしまったり・・・。
一番危険なのは、キッチンや食卓に猫ちゃんが上がってしまった時!
猫ちゃんが食べてはいけないものが置いてあり、それを口に入れてしまったら大変です!
きちんと『食べてはいけない!』としつけるのが一番ですが、そううまくはいかない場合も。
愛猫の誤飲は飼い主さんの責任ですので、常に猫ちゃんの行動を先回りして対策を講じる必要があります!
この対策において、やり過ぎだということはありません!
誤飲したものによっては命に関わりますので、むしろ徹底的にやるようにしましょう!
見えるところには置かないのは当たり前ですし、なんにでも蓋を付けたりして猫ちゃんが開けられないように工夫しましょうね!
この投稿をInstagramで見る
脱走
来客時、ドアを開けた瞬間に愛猫が出て行ってしまった!
なんて事故も好奇心旺盛な猫ちゃんにはよくある話。
普段から外と中を自由に行き来している猫ちゃんでしたらある程度慣れているので心配いりませんが・・・もしも一匹で外に出たことがない猫ちゃんが出て行ってしまったら!?
とても心配ですし、事故にあったり迷子になってしまったら大変ですよね!?
猫ちゃんの脱走を防ぐためには、ドアを開ける前に必ず愛猫がいる場所を確認しておいたり、ドアの前に柵をつけておくなどの対策が必要です!
何かに興味を持った猫ちゃんは、その興味を持ったもののことしか考えていません。
外に出た後のことなどは何も考えず突発的に行動してしまうため、はたと我に返り途方に暮れてしまうこともあるのです。
猫ちゃんのそんな行動を未然に防ぐため、きちんと対策をとりましょう!
この投稿をInstagramで見る
飼い主さんが守る!
今回は好奇心旺盛な猫ちゃんの失敗談ばかりを紹介してしまいましたが、何にでも興味を示す猫ちゃんはとっても可愛いものですよね♪
個々の性格によっても変わってきますが、猫ちゃんは基本的に好奇心の強い動物です。
そんな猫ちゃんを飼い主さんがしっかりカバーして、安全を確保してあげましょう!
猫ちゃんの思考や行動の先回りをして、危険を未然に防ぎましょうね!
この投稿をInstagramで見る