愛猫を暑さから守る
暑い夏の季節。
昼夜問わずエアコンがないと生活出来ないくらい、私たち人間も参ってしまいます。
そして、夏バテや熱中症に気をつけなければいけないのは、ペットも同じです!
「うちの子は家の中で飼っているから大丈夫!」
そう思っている飼い主さん!
あなたのちょっとしたうっかりで、愛猫が熱中症になってしまうかも!?
そうならないよう、猫ちゃんの特性をきちんと理解して暑い夏を健康に乗り切りましょう!
狭い場所が大好き
愛猫家の皆さんはご存知かと思いますが、猫ちゃんは狭いところが大好きです!
押し入れやクローゼットはもちろんのこと、狭くて入れそうなところがあれば入りたくなる!というのが猫ちゃんの心理。
そのため、普段は『家の中にさえいてくれればいいや。』と放任気味の飼い主さんも、この季節は注意してください!
よくあるアクシデントのひとつに、
愛猫が押し入れやクローゼットにいることに気づかず扉を閉めてしまい閉じ込めてしまった!
ということがあります。
愛猫が自ら開けて出られたらいいのですが・・・もし開けられなかったら!?
熱がこもりきった狭い空間に飲み水も無い状態では、例えそれが少しの間であったとしても、熱中症になってしまう可能性が高いです!
扉を閉める際には、中に猫ちゃんがいないかきちんと確認してからにしましょう!
この投稿をInstagramで見る
窓に注意
こちらも、実際に起こったアクシデントです。
リビングはエアコンをかけて窓を閉めていましたが、別の部屋はエアコンをかけず窓を開けっぱなしにしていました。
そして別の部屋も途中からエアコンをかけて、その際に窓を閉めました。
しばらくして愛猫がいないことに気づき、まさかと思い窓の外を見てみると、愛猫が締め出されベランダでぐったりした状態になっていたそうです。
特にベランダは直射日光が当たるケースが多く、コンクリートの床は熱を吸収する素材が使われていることが多いです。
また、猫ちゃんは人間よりも体が地面に近いため、より熱を感じてしまいやすい状態。
ほんの少しの時間でも熱中症になってしまい、気づくのが遅ければ命の危険もあります!
窓を閉める際には、猫ちゃんが外に出てしまっていないかきちんと確認するようにしましょう!
この投稿をInstagramで見る
水が必要
猫という動物は、もともと砂漠地帯に近いとても暑い地域で生活していました。
そのため、ワンちゃんや人間と比べて、少しの水でも生活できるようになっています。
ですが、全く水を必要としない訳ではありません!
水はたっぷり準備して、いつでも新鮮なものを飲める環境を整えてあげましょう!
脱水症状になると大変です。
むしろ率先して水を飲ませるようにしましょう!
また、水分を取れば当然おしっこも多く出ますよね。
そのため、トイレの場所にも気をつけなければいけません。
暑いところにトイレを置いていると、嫌がって排せつを我慢してしまう子もいるのです!
出来ればトイレは複数用意して、愛猫がなるべく快適に使えるように心がけましょう♪
この投稿をInstagramで見る
愛猫を守ろう!
『愛猫が家にいれば安心♪』と思って油断していると、意外なところに落とし穴があるということが分かりましたね。
愛猫の行動を常に把握するのはなかなか大変ですが、暑い季節は家の中でも安全ではありませんので、愛猫のためにも気をつけて見てあげましょう。
猫ちゃんは前足がとても柔軟で器用に使うことが出来るので、カギをきちんと閉めておかないと、勝手に開けて出てしまうということがあります。
愛猫がどこで何をしているのか、きちんと把握しておくことが重要です。
また、猫ちゃんが快適だと思う気温と飼い主さんが快適だと思う気温には少しズレがあります。
出来れば気温の違う部屋を行き来できるような環境を整えてあげましょう。
暑い季節、愛猫をきちんと管理して健康に乗り切りましょうね!
この投稿をInstagramで見る