Quuun(クゥーン)
日本最大級のペットメディア - ずっと君と一緒に生きてゆく。

 
TOP > Fun! – おもしろ情報 > How to > 愛犬をしつこい犬にしない方法とは!?

限界がある!

 

 

愛犬がおもちゃを持って「遊んで!遊んで!」と寄ってくる。

 

甘えてくる愛犬はとても可愛いですが、毎回毎回受入れて遊んであげるわけにはいかないですよね?

 

 

忙しい時など、構ってあげたくても出来ない時もあります。

 

そんな時にしつこくされると、いつもは可愛くてしょうがない愛犬に対してついイラッとしてしまいませんか?

 

大好きだから、イライラなんてしたくないのに・・・。

 

 

愛犬をしつこい犬にしないためには、どのように対処すれば良いのでしょうか?

 

今回は、その対処方法をお教えします!

 

 

 

片付ける

 

 

愛犬の目に見える範囲に、いつも飼い主さんが一緒に遊んでくれるおもちゃがあったら!?

 

ワンちゃんだけでなく、人間の子供だって我慢できないですよね!

 

愛犬の遊びたい気持ちを刺激しないように、『おもちゃは片づけておく』これが鉄則です!

 

 

遊び終わったらきちんと仕舞って、愛犬が自分で取り出せないようにしましょう。

 

透明で中身が見えるようなケースではなく、中身が見えないものがベストです!

 

おもちゃの管理は必ず飼い主さんがすること。

 

これは、飼い主さんが主導権を握るために必要なことなのです。

 

 

ですが、愛犬の遊んでほしい!という欲求を満たしてあげることも、飼い主さんとしての義務ですよね。

 

問題は、どのタイミングで欲求を満たしてあげるか。

 

愛犬主導ではなく、あくまでも飼い主さんのタイミングで遊んであげるようにしましょう!

 

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

ぴのあ🍒もちまる(@pinoa.mochimaru)がシェアした投稿

 

 

 

ブレない

 

 

先程お話したように、遊ぶ時間は飼い主さん主導で設けてあげることが大切です。

 

しかし、可愛い愛犬が『かまって!遊んで!』と甘えてくると、つい気持ちが揺らいでしまいますよね・・・。

 

 

「今回だけだよ」などと一回でも要求に応えてしまうと、『要求に飼い主さんが応えてくれた!』と愛犬が覚え、『しつこい犬』になってしまう可能性が高まります。

 

応える頻度が何分の一でも何十分の一でも、ワンちゃんは応えてくれたその一回を強く記憶してしまうのです。

 

愛犬は『今回ダメでも、しつこくしていればこの前みたいに遊んでくれるかも♪』と認識してしまい、要求がさらにエスカレートする可能性も!?

 

 

ですので、飼い主さんは気持ちを強く持って絶対にブレないようにしましょう!

 

愛犬が落ち着いた時にこちらから構ってあげる。

 

愛犬が遊んで!と要求してきた時は完全にスルーをして、家族間でも一貫した対応を取るようにしましょう。

 

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

niko uta(@niko_uta)がシェアした投稿

 

 

 

夢中になれるもの

 

 

愛犬が飼い主さんに甘えてくるのは、良好な関係を築けている証拠ですよね♪

 

そんな愛犬の要求を無視するのはつらく・・・出来ればこちらからの合図を待っていてほしい、そう思いますよね。

 

 

暇な時や飼い主さんの興味を引きたい時に、愛犬はアピールをし始めます。

 

そんな時、愛犬が何か夢中になれるものがあったらどうでしょうか?

 

 

飼い主さんの中には、愛犬がひとりで夢中になってくれるアイテムを探すなど、さまざまな工夫をしている人もいます。

 

例えば、犬用ガム!

 

『噛む』という行為はワンちゃんにとってとても魅力的な行為であり、かつ歯磨き効果があるという利点もあります。

 

犬用ガムはさまざまなサイズや硬さがありますが、硬すぎても歯や歯茎に良くありませんし、柔らかすぎてもすぐに食べ終わってしまいます。

 

愛犬の犬種や年齢に合わせた、適切な硬さや大きさのガムを探して与えてみてください!

 

 

また、中におやつを入れることが出来るゴムのおもちゃなども有効です♪

 

中のおやつがなかなか取り出せないので、長時間夢中にさせるにはうってつけのおもちゃです!

 

ただし、中に食品を入れるため、衛生面は十分に注意してあげてくださいね!

 

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

くろ(@m6bmw)がシェアした投稿

 

 

 

ハッキリ伝える

 

 

愛犬からのお誘いを完全に遮断するために、飼い主さんがかまってあげられない時は『ハウス』を習得させてケージに待機させるようにしてもいいでしょう。

 

人間は、言葉以外にも表情や口調のニュアンスで相手に意志を伝えることがあります。

 

しかしながらワンちゃんに対しては、ハッキリキッチリ伝わるようにしないと、違う捉え方をされてしまうケースも多くあるのです。

 

『今は遊べない時間だよ』と明確に伝えるためには、けじめをつけることが大切です!

 

 

『ケージで静かに待っていれば、飼い主さんが遊んでくれたりご褒美をくれたり、自分にとっていいことがある♪』

 

と思ってもらえるようにしましょう!

 

 

きちんとオンとオフのけじめを教えることは、飼い主さんと愛犬との絆を深めることにも繋がります。

 

一貫性を持って接し、愛犬に飼い主さんの気持ちをわかってもらうようにしましょうね♪

 

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

rie(@86.bean)がシェアした投稿

 

 

 

リラックスしてもらうために♪上手な愛犬の撫で方とは!
2023.03.27
ビッグな体にたっぷりの魅力♪セントバーナード!
2023.03.10
大切なワンちゃんの歯!守るためにするべきこととは!?
2023.03.10
Let`s コミュニケーション♪ 安心する抱き方をご紹介!
2023.03.09
ワンランク上を目指す!『ツイテ』を習得しよう♪
2023.03.09
猫ちゃんに多いおしっこの病気!気をつけるべきポイントとは!?
2023.03.09
Quuun公式
Instagram
Quuun公式
Twitter

TOP