耳マッサージ
猫ちゃんは、とても神経質な動物。
もちろん個々の性格にもよりますが・・・なかなか寄り付かなかったり、撫でていたら急に咬まれた・猫パンチを食らったなど、愛猫家なら一度は経験があるのではないでしょうか?
でも、それでも可愛い!
少しでも愛猫との距離を縮めて、気軽に触れられるようにしたいですよね♪
今回は、飼い主さんと愛猫の絆を深める『耳マッサージのコツ』についてご紹介します!
指の使い方
耳マッサージ、ちょっとしたコツがあるのです♪
ウサギのように大きな耳ではないけれど、猫ちゃんにとって耳は敵から身を守るために絶対的に必要な器官。
猫ちゃんの耳の動かし方を見ていれば分かると思いますが、常にいろいろな音に耳を傾けています。
そんな風によく動かしている猫ちゃんの耳は、実はとても凝っているのです!
マッサージすればきっと喜んでくれるはず♪
ですが、猫ちゃんにとってとてもデリケートな部分なだけに、やみくもにマッサージをすればいいというものではありません!
やり方次第では、もう二度と耳を触らせてくれなくなるケースも!?
そうならないよう、耳マッサージのポイントをおさえておきましょう!
そのポイントとは、『人差し指と親指をうまく使うべし』!
親指と人差し指の腹の部分で、優しく摘まむようにマッサージをします♪
根元を中心に、モミモミしてあげましょう!
この投稿をInstagramで見る
苦手な部位
猫ちゃんは自分で毛づくろいをするので、マッサージ上手です。
ですが、耳はなかなかうまくマッサージが出来ない部位なのです!
ですので、他の猫ちゃんに舐めてもらったりすることもあるそうですが・・・一匹で飼っている場合は、そうもいかないですよね。
自分で出来ない部分、飼い主さんが人差し指と親指の腹で優しくマッサージをしてあげると、他の猫ちゃんの舐められているような感覚になるそうです♪
ですので、舐められていると感じるくらいの優しい力加減でマッサージしてあげると効果的です!
この時、絶対に指先で摘まむようにはしないように注意しましょう!
爪でデリケートな耳の表面を傷つけてしまう恐れがあるからです。
きちんと爪を切ってからマッサージしてあげると、安心ですね!
この投稿をInstagramで見る
安心な角度から
知っていますか?
猫ちゃんは目の前から手を伸ばされると、捕まえられるのでは!?と警戒してしまいます。
せっかくマッサージでゆったりした気持ちになって欲しいのに・・・怖がらせてしまっては本末転倒ですよね。
また、愛猫が元気に遊びまわっている時に耳マッサージをしても効果は薄いです。
何よりもタイミングが大切!
愛猫が大人しくしている時を狙いましょう♪
驚かさないようにゆっくり近づいて、後ろから優しくマッサージをしてあげましょうね。
またその時、耳だけではなく後頭部や首も一緒に撫でながらしてあげるといいでしょう!
時折愛猫の表情を確認して、目を瞑ったりうっとりしていたら成功です♪
この投稿をInstagramで見る
メリット
先程もお話したように、耳は猫ちゃんにとってとても重要な器官です。
そして猫ちゃんの耳は、構造がとても繊細です。
皮膚がとても薄く、体温を感じ取りやすい特殊な部位なのです。
また常に愛猫の耳を触っていれば、自然と愛猫の平熱を指先で感じ取り覚えることが出来ます。
ですので、愛猫に異変が生じた時も指先ひとつで判断できるようになるのです!
愛猫の健康を守る一番の対処法は、何よりも早期発見です!
日頃から愛猫と触れ合い、愛猫の『通常』を知っているというのはとても強みになります。
耳マッサージで愛猫との絆を深め、さらに愛猫の健康も守りましょう♪
この投稿をInstagramで見る