バロンのモデル!
ジブリ映画『耳をすませば』や『猫の恩返し』に出てくる紳士でかっこいい猫、バロン!
そのモデルになった猫の種類を知っていますか?
実は『アビシニアン』という猫ちゃんがモデルとなっているのです!
バロンは冷静で紳士的なかっこいい猫、というイメージが強いですが・・・実際のアビシニアンはどのような猫ちゃんなのでしょうか?
今回はアビシニアンについて、性格や飼う際の注意点など詳しくご紹介します!
ルーツと特徴
アビシニアンのルーツは謎に包まれていて、ハッキリとは分かっていないそうです。
エジプトの四千年前の壁画に描かれた猫がアビシニアンによく似ている!?という話がありますが、根拠はなく定かではありません。
また、エチオピアで戦争が起きた後、イギリスに持ち込まれた猫を改良したのが現在のアビシニアンだという説もあります。
その説によりますと、この頃のエチオピアはアビシニアと呼ばれていたため名前もそこからつけられたそうです。
しかし、それも正しいと断言は出来ません。
そんな謎に包まれた猫アビシニアン。
見た目は野性的でシュッとした顔立ち!身体はしなやかな筋肉質!
そしてなんと言っても鳴き声が、『鈴を転がしたような』と表現されるくらい可愛らしく美しいのです!
この投稿をInstagramで見る
性格
今までの話だけ聞くと、クールで独立心が強いタイプのように思えませんか?
しかし、実はそれと正反対な性格をしているのです!
凛々しい姿とは裏腹に甘えん坊で、成猫になってもやんちゃな子猫のような性格!
このギャップが堪りません♪
人間のことが大好きで、一緒に遊んだり傍に居ることが大好き!
あまり人見知りをせず、飼い主さんはもちろんのこと、優しく接してくれる人や遊んでくれる人にはどんどん懐いていきます。
また、他の猫ちゃんとも仲良く出来るので、多頭飼いにも向いています!
なんて性格の良い子なんでしょうか♪
バロンのような紳士さは感じないかもしれませんが、イケメンでかつ周囲と仲良く出来る、最高の猫ちゃんです!
この投稿をInstagramで見る
特徴的な被毛
アビシニアンの特徴のひとつ、光の加減で色合いが違って見える被毛『ティックドタビー』!
単色に見られがちですが、被毛をじっくり見てみると違うことがよくわかります。
一本一本の毛が少しずつ違った色味(濃い色・薄い色)をしていて、その毛が集合することでキラキラ光り色合いが変わっていくように見えるのです!
なんとも美しいですね♪
アビシニアンは短毛なので、ブラッシングは一日一回程度出来ていれば十分です。
身体を拭いてあげるだけでも綺麗になりますが、猫ちゃんでは珍しくシャンプーをあまり怖がらない子なので、被毛や皮膚を清潔に保つためにも定期的にシャンプーをしてあげましょう!
この投稿をInstagramで見る
飼いやすい猫ちゃん!
性格は陽気な遊び好きで、他の人や動物ともすぐに仲良くなれる!
抜け毛はありますが、お手入れは比較的楽な方!
頭が良く、信頼関係が出来ていればしつけは難しくない!
なんて飼いやすい猫ちゃんなのでしょうか♪
美しい見た目だけでなく、性格も可愛らしいアビシニアン。
ぜひ、新しい家族として迎えてください!
この投稿をInstagramで見る