猫と植物
花瓶にお花を飾ってみたり、観葉植物を置いてみたり・・・私たち人間は、植物に癒されることが多いですよね♪
ですが、猫ちゃんと植物の関係はあまりよくないみたい!?
猫ちゃんが口にすると中毒症状を引き起こしてしまう植物は、なんと700種類以上もあるんだとか!
そうとは知らずに部屋に飾った植物を、もしも愛猫が口にしてしまったら・・・大変なことになってしまうかも!?
そうならないためにも、猫ちゃんと相性が悪い植物をきちんと把握して愛猫を守りましょう!
口にすると危険
先程お話した通り、猫ちゃんが口にすると嘔吐・下痢などの中毒症状が現れる植物は700種類以上もあります!
数が多いので、今回はそのうちのいくつかをご紹介します。
ユリ
猫ちゃんが口にすると最も危険だと言われているのが、華やかで存在感のある『ユリ』です。
ユリは、花弁のみならず茎や根などすべての部分に毒を持っています!
その毒性はとても強く、ユリの花を生けている水にまで毒が溶け出してしまうこともあるんだとか!
猫ちゃんが誤飲してしまった場合、腎不全を起こし死に至るとても危険な植物です。
猫ちゃんを飼っているご家庭では、愛猫がユリを口にしたり活けている水を飲んでしまわないよう、ユリは飾らないようにした方が良いでしょう。
この投稿をInstagramで見る
ゼラニウム
比較的育てやすいため、花壇で見かけることも多い可愛らしい花『ゼラニウム』。
ゼラニウムの抽出液は、防虫剤としても使われています。
そのため猫ちゃんにも毒で、口にすると急性中毒症状が出てしまい、嘔吐・下痢をしてしまいます。
また、触るだけでも皮膚に影響があり、炎症を起こしてしまうこともあるのです!
アサガオ
子供の頃、学校の宿題で育てて観察していた人もいるでしょう。
『アサガオ』も、猫ちゃんには有害です。
可愛い花ですがその種には毒があり、口にすると神経に影響をきたし、しびれや震えなどの症状が現れるケースもあります。
アサガオの種類によっては、死亡してしまったという事例もあるそうです。
アロエ
火傷をした時に塗ると良い植物といえば・・・『アロエ』ですよね♪
庭先で育てているご家庭を見かけることもあるかと思います。
ですがこの『アロエ』、どの種類にも猫ちゃんに有毒な成分含まれており、口にすると嘔吐・下痢の症状が現れます。
うっかり口にさせてしまわぬよう、気をつけましょう!
この投稿をInstagramで見る
ミニトマト
ご自宅で手軽に育てられる『ミニトマト』も、実は注意が必要な植物!
赤い実は問題ありませんが、まだ未熟な緑の状態の実や茎・葉には有害な成分が含まれており、猫ちゃんが口にすると麻痺したり下痢・嘔吐の症状が出てしまいます。
『これは食べられるものだ♪』と猫ちゃんが認識していると危険なので、家庭菜園をする場合、置き場所には十分に注意しましょう!
知識が必要
猫ちゃんは好奇心旺盛!
気がつくといろんなものを口にしてしまいます。
ですので、飼い主さんが気を配る必要がありますが・・・どの植物が危険なのか、知識がないと気をつけようがありませんよね?
今回ご紹介した植物は、ほんの一部です。
人にとってはとても身近な植物であっても、猫ちゃんとの相性が悪いものはたくさんあります。
きちんと知識をつけて、愛猫が安心して過ごせる環境を整えてあげましょう!
この投稿をInstagramで見る