猫は幸せをくれる
辛い時や、癒されたい時にそっとそばに居てくれる猫ちゃん。
飼っている人はもちろんのこと、そうでない人も、猫ちゃんを撫でると幸せな気持ちになりませんか?
実は、猫ちゃんと触れ合うと飼い主さんの体に変化が起きるようなのです!
猫ちゃんを撫でて感じられる幸せは、科学的に証明されているとか!?
今回は、猫ちゃんから与えられる幸せが、どのような仕組みで私たち人間に伝わっているのかを見ていきましょう!
幸せホルモン
『オキシトシン』を知っていますか?
この『オキシトシン』は、幸せを感じる時に分泌されるホルモンです。
このホルモンはお母さんが赤ちゃんに授乳する時に分泌されるということで有名ですが、好きなものと触れ合うと、対象が人でない時でも分泌されるのです♪
オキシトシンは脳が作り出し、幸せを感じると刺激を受けて血液中に分泌します。
また、オキシトシンは『副交感神経』にも刺激を与えると言われています。
『副交感神経』とは、生き物が生きていく中でとても重要な役割を果たしている自律神経のひとつです。
副交感神経が優位になると、人間はリラックスした気持ちになるのです。
オキシトシンが脳から分泌されるとこの副交感神経が活性化して、体も心も健やかになると言われています♪
この投稿をInstagramで見る
リラックス効果
先程もお話したように、副交感神経には人をリラックスさせる働きがあります。
猫ちゃんと触れ合うことで、オキシトシンと副交感神経の二つが働くことによって、人間はリラックスすることが出来ると、科学的に証明されているのです♪
猫ちゃんを撫でて感じること・・・『柔らかい』『温かい』『可愛い』『愛おしい』などの気持ちは、私たちを精神的にも身体的にも幸せにしてくれます。
人間は、はるか昔から猫ちゃんと共に生活してきました。
家に出るネズミを退治してもらったりとお仕事のためもありますが、
触れ合うことでリラックス効果が得られるということも、その理由の一つかもしれませんね。
猫ちゃんとの触れ合いは、猫ちゃんにも人間にもお互いにメリットがあることなのです!
この投稿をInstagramで見る
ポジティブに!
脳からの刺激で活性化されるのは、神経だけではありません。
実は、脳そのものの血流も上昇するということがわかっています!
では、脳の血流が上昇するとどのような変化が起こるのでしょうか?
脳の血液循環が活発になると、『セロトニン』というホルモンの分泌量が多くなると言われています。
この『セロトニン』は、幸せホルモンのオキシトシンと同様に、心を安定させてリラックスさせる効果があります。
精神が安定することによって心が良い状態になり、やる気が上がったりプラス思考になったりとメリットが生まれるのです♬
猫ちゃんと生活するだけでポジティブになれるなんて、驚きですよね!
私たち人間がより良い生活を送るために欠かせないものを、猫ちゃんと触れ合うことで自然と得ることが出来るのです♪
この投稿をInstagramで見る
猫と共に生きる
猫ちゃんが喜んだり幸せを感じたりしている時、『喉を鳴らす』ことがありますよね?
このゴロゴロと喉を鳴らす音にも、秘密がありました!
ネコ科特有のゴロゴロという音には、実は癒し効果があると言われています!
それには音の周波数・振動数(ヘルツ)が関係しており、この振動が人に伝わると、人はリラックすることが出来るのです♪
周波数と言えば・・・イルカの鳴き声もそうですよね。
イルカの鳴き声は、なんと人間の病にも効果があると科学的に証明されています!
そんなイルカの鳴き声に波形がとても似ているのが、猫ちゃんのゴロゴロ音なんだそうです♪
よって、猫ちゃんのゴロゴロという鳴き声も、人間の精神だけでなく肉体的にもいい影響を与えてくれるのではないかと注目を集めています!
このように、猫ちゃんは可愛い見た目だけでなく、その柔らかさ・温かさ・鳴き声など・・・
存在すべてが私たち人間に大切なものをたくさん与えてくれているのです♪
そんな猫ちゃんにも私たち飼い主から幸せを与えてあげられるよう、出来る限りのことをしてあげたいですね。
この投稿をInstagramで見る