“褒め”は大切
愛犬のことを、きちんと褒めていますか?
どのワンちゃんも、子犬の頃は出来ないことばかり・・・。
怒ったり叱ったりするだけでなく、出来たら褒めてあげてくださいね♪
そして出来るようになると、それが当たり前になってしまっていませんか?
褒めることは、とても大切なことなのです!
いくつになっても、褒めることで愛犬と飼い主さんの信頼関係は深まります。
また、ちゃんと伝わる方法で褒めてあげていますか?
いくら飼い主さんが褒めていると思っていても、愛犬にきちんと伝わっていないと意味がありません!
今回は『褒める』ということに焦点を当てて、日頃のペットとの生活を見直していきましょう!
タイミングが重要
「わたしは愛犬のことをちゃんと褒めているから大丈夫♪」
そう思っている飼い主さん!本当に愛犬に伝わっていますか!?
ただ褒めるだけでは、愛犬には伝わりません。
褒めるには、重要なポイントがあるのです!
それは『良いことをしたその瞬間を見逃さないこと』です!
良いことをした直後に褒めてあげないと、ワンちゃんは一体何のことで褒められているのか理解することが出来ません。
時間が経ち過ぎたらダメですし、最中はもっと良くありません!
良いことをし終わった瞬間、きちんとタイミングを見計らって褒めてあげましょう!
この投稿をInstagramで見る
我慢はすごい!
ワンちゃんはやりたくないことでも、大好きで信頼している飼い主さんに言われると我慢してやろうと思います。
その我慢をしている時こそ、飼い主さんと愛犬の絆を深めるチャンスなのです!
興奮するのをおさえようと我慢している、お散歩中に引っ張りたいのを我慢している・・・など、日頃から愛犬たちは自分の欲求を我慢しながら生活しています。
出来るようになるまでは褒めるけど、出来てからはもう褒めない。
そんな風に接していると、また出来なくなってしまう子もいるようです。
そして「なんで出来ていたのに出来なくなるの!?」なんて叱ってしまうと、飼い主さんと愛犬の信頼関係が崩れてしまうかも・・・。
そうならないように、飼い主さんの言うことをお利口さんに聞いてくれる愛犬を、こまめに褒めてあげるようにしましょう!
タイミングはきちんと見計らい、褒める際の声のトーンを変えるなどしてメリハリをつけて分かりやすくしてあげると、効果がありますよ♪
この投稿をInstagramで見る
機会をつくる
毎日褒められることをしている子は問題ありませんが、そうではない子には飼い主さんが褒める機会を作ってあげましょう!
愛犬が出来ることを、あえてやらせて褒めてあげるのです♪
もちろん、出来ていないことを褒めるのはいけません!
ちゃんと出来たら、的確なタイミングで大いに褒めてあげましょう♪
出来ないことで叱るのではなく、出来たことを褒めてあげるのがしつけ成功の近道なんだそうですよ!
長時間のお留守番など愛犬に長時間我慢をさせる場合は、飼い主さんと会えた時の喜びが爆発して興奮状態になってしまうことも。
そんな時は、一度興奮が収まってから褒めてあげるといいでしょう♪
この投稿をInstagramで見る
理由は無限大!?
一日に何回しか褒めてはいけない、なんて制限はありませんよね!?
何度愛犬を褒めてあげたっていいんです♪
・お散歩中に拾い食いをしなかった
・他のワンちゃんが来たけど吠えなかった
・リードを引っ張らなかった
・トイレを失敗しなかった
・ご飯のマテが出来た・・・などなど
日々の生活の中で褒めるタイミングは無限にあると言っても過言ではありません!
些細なことでも、褒めてあげて良いのです♪
『褒められる』ということは、ワンちゃんにとって生きる活力になり自信に繋がります。
また、既に出来ていることも褒めてもらえるとそれを持続することが出来ますし、
さらに新しいことにもチャレンジする意欲が沸いて積極的にトレーニングするようになるそうです♪
飼い主さんにとっても、怒ったり叱ったりすることはストレスが溜まるもの。
出来れば、笑って過ごしていたいですよね?
愛犬たちも飼い主さんの笑顔を見たいと思っています!
愛犬を愛おしいと思うたびに、それを言葉や態度に出して褒めてあげてはいかがでしょうか♪
この投稿をInstagramで見る