シベリアンハスキー
シベリアンハスキーといえば、寒い地域で犬ぞりレースで活躍していたというイメージが強いワンちゃんですよね!
アラスカの寒い気候にも耐えられるフワフワな被毛と凛々しい顔立ち♪
バランスのとれた美しい姿に魅了され、飼いたいと思ったことがある人は多いハズ!
そんなシベリアンハスキーは昔、ジフテリアという病気が大流行した時に大活躍したんですよ!
とてつもなく長く過酷な道のりを、病気の人たちのためにクスリと血清を運び、病の収束に貢献したのです。
今回は、勇敢で優秀!魅力たっぷりのシベリアンハスキーについてご紹介します♪
性格
少し強面なシベリアンハスキーですが、どのような性格をしているのでしょうか?
そり犬として活躍していた時から、たくさんのワンちゃん達と共に生活してきたシベリアンハスキー。
その名残からかとてもフレンドリーな性格で、人間や他のワンちゃんととても仲良くすることが出来ます!
見た目とは裏腹にとても優しい性格なんですよ♪
そしてとにかく責任感が強く、かつポジティブな思考の持ち主でもあります!
「こうと決めたら一直線!」といった一面があり、少しおとぼけな行動をするケースも(笑)
そのせいで、頭の良い犬種ランキングでは意外にも下の方ですが・・・猪突猛進な性格なだけで、頭が悪いわけではないのです。
そんなシベリアンハスキーの特性をよく理解しないまま飼ってしまうと、問題行動=頭が悪いなんて思ってしまいます。
そうではないということを、飼い主さんは特に知っておいてください!
この投稿をInstagramで見る
昔の名残
昔は生活するうえで必要だったことが、現在日本で家庭犬として飼われる際、逆に問題行動になってしまうことがあります。
ですので、愛犬が問題行動を取った際には、なぜそんな行動をしてしまうのかをまず考えるようにしましょう!
そんなシベリアンハスキーの問題行動あるあるが、遠吠えをしてしまうということ。
これはシベリアンハスキーにとって、仲間同士で連携をとるために行っていた当たり前の生活行動だったのです。
シベリアンハスキーはもともと群れで行動していたため、一匹でいることに慣れず寂しがり屋な一面もあります。
遠吠えをして、仲間を呼んでいるのかもしれませんね。
さて、その問題行動ですが・・・対策は簡単です!
愛犬に寂しい思いをさせなければいいのです♪
シベリアンハスキーは、室内で家族や他のワンちゃん達と仲良くにぎやかに生活することを好む犬種です!
愛情たっぷりに育ててあげれば、問題行動もしなくなるはず!
遠吠えに悩んでいる飼い主さんは、ぜひそうしてあげてください♪
この投稿をInstagramで見る
運動の大切さ
シベリアンハスキーの飼い主さんの中には、『イタズラが凄い!』というお悩みを持っている方も・・・。
これも、まずは日頃の生活スタイルを見直してみましょう!
シベリアンハスキーは、とてもタフな犬種です。
運動していないと太りやすく、そして何よりストレスが溜まりやすいのです!
満足させてあげるためには、日に数回、一時間以上の運動が必要になってきます。
そういった条件をクリアしていないと、運動不足によるストレスで家の物を壊したり、イタズラをする問題行動を起こしてしまいます。
ワンちゃんに問題があると決めつけず、愛犬を幸せに出来ているか?飼い主さん自身の接し方を見直してみましょうね!
この投稿をInstagramで見る
魅力たっぷり♪
寒い地域で生活していたシベリアンハスキーにとって、日本の気候はとても生きづらく、酷な環境です。
高い湿度や夏の暑さが、シベリアンハスキーには非常に辛いのです。
そのため、シベリアンハスキーを飼う際は必ず室内飼いするようにしましょう!
夏の暑さ対策にはかなり気を使わなければなりません!
彼らの暑いと人間の暑いは違いますので、我々飼い主が暑いなと思ってからでは遅いということを、覚えておいてくださいね。
またそれ故、暑い季節になってからするお散歩の時間はきちんと考えなければなりません。
愛犬のため、夏場は早朝や夜などの涼しい時間帯でのお散歩をオススメします!
さらに、シベリアンハスキーのモフモフな被毛は大変よく抜けますので、ブラッシングは必須です!
このように、日本では決して飼いやすいとは言えないシベリアンハスキーですが、とても魅力たっぷりな犬種でもあります♪
仲間想いの性格で、優しく前向きなワンちゃんです。
条件を満たして飼えるという方は、ぜひ愛情深く育ててあげてくださいね!
この投稿をInstagramで見る