病院の違い
「今日から新しい家族を迎えます!」
そんな時に必ず探しておかなければならないのが、これからお世話になる動物病院です!
何かあった時のための動物病院・・・どんなふうに選べばいいのでしょうか?
そもそも良い病院・良い医師とは、何を基準に判断すればいいのでしょう?
人間を診る病院とペットを診る動物病院とでは、考え方が少し違います。
もちろん、同じ命を扱う場所ではありますが、動物病院では治療を受けるペットの意思ではなく私たち飼い主の判断で物事が決まります。
私たちは「あ、この先生見当違いなこと言ってる…この病院はもうやめよう。」と自分で判断することができますが、ペット達は違います。
この先生は信頼できるのか?治療方法はこれでいいのか?飼い主さんの判断にかかっているのです。
動物病院を決めるということは、飼い主としての大きな責任のひとつです!
きちんと考えて、かかりつけの病院を決めましょう!
何を基準に
動物病院、なにを基準に選びますか?
・獣医さんや受付の方が話しやすい
・病状を丁寧に教えてくれる
・最新の設備が整っている
・ペットを優しく扱ってくれる
・治療費が安い
・場所が近い
などなど・・・判断基準はいくつも存在しますし、ペットファーストで選ぶ方もいれば、治療費や場所を主軸に決める方もいます。
また、ひとりの同じ獣医さんに対して「先生がズケズケ言ってきて厳しいから苦手…」と感じる飼い主さんもいれば、
「なんでも正直に話してくれるし、本当にペットのことを考えてくれているからいいな!」と思う飼い主さんもいることでしょう。
そう!感じ方・考え方は人それぞれなのです!
ネットで評判を調べるのも良いですが、実際に診てもらって飼い主さんが信頼できると思う先生を選ぶことが一番です。
人と人ですから、やはり相性はあります。
相性の良い先生を探すことはそう簡単ではありませんが、愛犬や愛猫のため、妥協せず根気強く探しましょう。
この投稿をInstagramで見る
簡単じゃない!
病院選びは、そう簡単ではありません。
その理由の1つとして、いろいろな病院を試す機会がない・・・ということがあります。
気軽に病院の雰囲気や医師との相性をみたい場合は、ちょっとしたお手入れや健康診断を理由に行くのもアリですよ♪
ですが中には、「いつもは他の病院で診てもらっている」と伝えたら「なら、その先生に診てもらっていた方が…」と、診たがらない獣医さんもいるようです。
セカンドオピニオンを拒否するような病院は、絶対やめましょう!
本当に患者想いの優秀な医師は、医師同士のしがらみや自身の勝手な思惑で患者を選んだりしませんよね!?
いくつかの病院を試してみて、本当に親身になってくれる獣医さんなのかを見極めましょう!
この投稿をInstagramで見る
遠慮は厳禁!
私たち飼い主の知識は、獣医さんと比べれば微々たるものでしょう。
ですが、ペットのことを一番わかってあげられるのは飼い主さんです!
獣医さんの説明を受けて専門的なことがわからなかったら、積極的に聞くべきなのです!
わかるまできちんと説明してくれる獣医さんを選びましょう!
病院の評判や設備の大きさに惑わされず、あなたとペットがどのように感じたかを一番大切にしましょう。
また、ペットが高齢になると、頻繁に病院に通う必要が出てくるかもしれません。
そうなった時のために、移動距離・手段に無理はないかということも考える必要があります。
さらに、長期の治療が必要になって決断を迫られた時。
最期まで可能性にかけて治療し続けるのか、または、辛い治療はせず楽になる治療だけにするのかなど・・・
飼い主さんの意向をきちんと取り入れてくれる、もしくは、飼い主さんと同じ考えの先生を見つけられるかも重要になってきます。
この投稿をInstagramで見る
愛するペットのため
大切な家族であるペットの命を預けるのですから、積極的に病院に関して調べましょう!
評判の良し悪しではなく、「こんな考えの先生だよ」や「この病気のときはこんな治療をしたよ」などの客観的な情報がとても大切です。
いいかなと思った病院を見つけたら、健康診断などが出来るか聞いてみましょう!
そして一度通ったからといってすぐそこに決めず、たくさんの選択肢の中から自分たちに一番合った病院を見つけるようにしましょうね♪
すべてはペットのため!妥協・遠慮は厳禁で探していきましょう!
安心して任せられる病院を見つけて、ペットを長生きさせてあげましょうね♪
この投稿をInstagramで見る