Quuun(クゥーン)
日本最大級のペットメディア - ずっと君と一緒に生きてゆく。

 
TOP > Fun! – おもしろ情報 > How to > ワンランク上を目指す!『ツイテ』を習得しよう♪

ツイテの必要性

 

 

ツイテ』とは、お散歩などの時に愛犬が飼い主さんの左横について止まったり、左横をキープしながら歩くようにする指示・合図です。

 

おすわりやお手と比べて少し上級者向けなイメージがありますよね。

 

 

ですがこの『ツイテ』、出来るのと出来ないのとでは全然違います

 

安心安全に愛犬とのお散歩をしたいのなら、絶対に習得しておきたいものです!

 

 

では、『ツイテ』には具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?

 

またどのように教えていけばいいのか、注意点も兼ねてご紹介していきます!

 

 

 

便利な点その1

 

 

『ツイテ』が出来ると、どのような時に便利なのでしょうか?

 

 

愛犬のしつけのお悩みで多いのが、お散歩中の引っ張り癖ですが・・・

 

『ツイテ』を習得すると、なんとこの引っ張り癖が治ったも同然になるのです!

 

 

引っ張り癖は、愛犬を危険に晒してしまう可能性があるのと同時に、他人の迷惑にもなり得ます。

 

愛犬の安全を守ること、他の人の迷惑にならないようにしつけることはとても重要です。

 

他人に不快感や恐怖心を与えないことは、飼い主としてのマナーです!

 

 

また、リードを長く伸ばして愛犬が自由に行き来できるようにしてしまうのは、通行の妨げにもなりますし迷惑です。

 

そして飼い主さんと愛犬を繋ぐリードに距離があると、リードに引っかかってしまったりして大変危険です!

 

そうならない為にも、リードはなるべく短く持つ必要があります。

 

リードを短く持っても愛犬が苦しくない状態。

 

それが、飼い主さんのすぐ横を歩く『ツイテ』の状態なのです!

 

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

@rum_327がシェアした投稿

 

 

 

便利な点その2

 

 

『ツイテ』は、お散歩中のお悩みを予防することも出来ちゃいます!

 

 

「散歩中、向かいから来るワンちゃんに吠えかかってしまう・・・」

 

そういったお悩みも、『ツイテ』が解決します!

 

 

『ツイテ』は、愛犬に飼い主さんの方を注目させることが出来ます。

 

他のワンちゃんに向かって吠えさせないようにするためには、注意を違うところに向けることが必要!

 

その注意の対象を“飼い主さん”にすることで、愛犬は安心してむやみやたらに吠えなくなるのです♪

 

 

また、拾い食いをしてしまうというお悩みも、『ツイテ』で興味を逸らせば解決出来ますよ!

 

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

チャオドッグスクール(@ciao0831)がシェアした投稿

 

 

 

教えよう♪

 

 

出来たらメリットだらけの『ツイテ』!

 

では、どうやって習得したらいいのでしょうか?

 

 

まずは、アイコンタクトから始めましょう!

 

次に、愛犬の名前を呼んであげましょう!

 

しつけには、「これから私(飼い主)とあなた(愛犬)で始めますよ!」という合図が必要です。

 

始めと終わりのメリハリをつけると、愛犬の集中力がグンとアップしますよ♪

 

 

合図が済んだら、ご褒美を右手に持っていることを愛犬に分からせたうえで、愛犬の右側に立ちます。

 

そして目線があったら、ご褒美を少しあげましょう!

 

その後アイコンタクトを取りながら『ツイテ』と号令をかけ、歩きます。

 

 

この時のポイントは、飼い主さんよりも前に出させないこと!

 

先を歩こうとしたら一度止まって胸の位置にご褒美を持ち、再度名前を呼びアイコンタクトを試みましょう。

 

定位置に戻りアイコンタクトが出来たら、また少しご褒美をあげます。

 

 

それを繰り返していくのです。

 

出来た時にはご褒美をあげ、笑顔で大袈裟に褒めてあげましょうね!

 

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

チャオドッグスクール(@ciao0831)がシェアした投稿

 

 

 

愛犬のためになる

 

 

一見難しそうな『ツイテ』ですが、実は遊び感覚でもしつけることが出来ます!

 

 

先程とは異なった方法ですが、室内でリードをつけて、追いかけっこをすることから始めてみましょう♪

 

愛犬の好きなおもちゃやフードを持って、飼い主さんが逃げます。

 

そして愛犬が飼い主さんの左横に来た時に、「ツイテ」と言ってご褒美をあげるのです!

 

 

前項の方法がうまく出来ない子でも、この方法なら無理なく楽しんで覚えることが出来ます!

 

すぐに出来なくても叱ったりせず、根気よく繰り返してあげましょうね。

 

 

また、『ツイテ』が出来たからといってずっとしている必要はないということを覚えておいて欲しいです。

 

お散歩は愛犬にとって運動という意味もありますが、ストレス発散や他の人やワンちゃん、動物と触れ合うための手段でもあります。

 

必要な交流は大切にし、人混みや病院の待合室でなど“ここぞ”という時にだけ使いましょう!

 

 

『ツイテ』を習得して、愛犬との絆を深めていってくださいね♪

 

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

チャオドッグスクール(@ciao0831)がシェアした投稿

 

 

 

リラックスしてもらうために♪上手な愛犬の撫で方とは!
2023.03.27
ビッグな体にたっぷりの魅力♪セントバーナード!
2023.03.10
大切なワンちゃんの歯!守るためにするべきこととは!?
2023.03.10
Let`s コミュニケーション♪ 安心する抱き方をご紹介!
2023.03.09
猫ちゃんに多いおしっこの病気!気をつけるべきポイントとは!?
2023.03.09
アニマルセラピー
2023.03.08
Quuun公式
Instagram
Quuun公式
Twitter

TOP