お散歩の役割
お散歩は、ワンちゃんにとって大切な役割があります。
外でいろいろな臭いを嗅ぐことはストレス発散効果がありますし、中には外でないと排泄をしないという子もいます。
そんな大切なお散歩の最中、ワンちゃんが困った行動をすることがありますよね。
あれは果たして、わがままなのでしょうか?
どうしたらスムーズにお散歩することが出来るようになるのでしょう?
愛犬の気持ちを知って、お互いに満足できる時間を共有できるようにしましょう!
立ち止まる
「お散歩に行こう!」と言うと嬉しそうに行きたがるのに、いざ行くと問題行動ばかり・・・。
そんな経験、ありませんか?
中でも多いのが『すぐ立ち止まって動かなくなる』というお悩みです!
飼い主さんが行こうとする方には行きたがらず、すぐに立ち止まってしまうのです。
これは、愛犬のわがままから来る行動なのでしょうか?
さて、あなたは愛犬が立ち止まってしまった時、どんな対応をしているでしょうか。
抱っこをしてあげたり、愛犬が行きたがる道にルートを変更したりしていませんか?
飼い主さんがそういった行動をとると、愛犬は『自分の要求が通った!』と思ってしまいます!
そして、何回も要求が通ると、愛犬は『これが正しい行動なのだ』と思ってしまうのです。
ワンちゃんの問題行動、実は飼い主さんが教えこんでしまったことなのかも・・・!?
この投稿をInstagramで見る
解決方法
先程お話した問題行動、解決するにはどうしたらいいのでしょうか?
答えは、『飼い主さんがお散歩の主導権を握る』です!
最初から、飼い主さんがお散歩ルートを決めるようにしましょう!
そして愛犬が立ち止まってしまったら、何も言わずに待ちましょう。
それでも動こうとしない場合、そのままお散歩を中断して家に帰ってしまうのも一つの手です!
そうすることによって、飼い主さんの言うことを聞かないとお散歩が出来なくなるとワンちゃんは学習します♪
それを繰り返して慣れてきたら『愛犬が行きたがる方向とすべて逆に行く』といった少し強引な方法を取ってみるのもアリです。
愛犬がそれに素直に応じた時には、大袈裟に褒めてご褒美をあげましょう!
『飼い主さんの言うことを聞くといいことがある!』
そう覚えてもらうことが、しつけ成功のカギですよ♪
この投稿をInstagramで見る
好き過ぎて!?
次に多い散歩中のお悩みが、『愛犬がなかなか帰ろうとしない』です!
こちらもよくあるお悩みですね。
愛犬にとってのお散歩は、
飼い主さんとの楽しい時間。
他の犬とコミュニケーションをとれる時間。
排せつやマーキングの時間。
と、いろいろな意味のあるとても大切な時間なのです!
そんな大切な時間、出来るだけ長くとりたいと思うのは普通のことですよね。
ですが、現実的に考えてずーっとお散歩を続けるわけにはいきません。
そのことを愛犬にも分かってもらわなくては!
そのためには、家に帰ってからの飼い主さんとの時間も楽しく大切なものだと、ワンちゃんに思ってもらう必要があります。
それが分かれば、お散歩だけに固執しなくなりますよ♪
お散歩から帰ったら少しでもいいので遊んであげたりトレーニングをしたりして、ご褒美をあげましょう!
大切な時間
愛犬だけでなく、飼い主さんにとっても、愛犬とのお散歩は必要な時間です。
愛犬のためにしてあげているお散歩、ではなく、愛犬も自分も楽しむためのお散歩だと思うようにしてください!
ワンちゃんは、私たちが思っている以上に私たちが考えていることを見抜いているものです。
またワンちゃんは、自分の大切な時間を共有できる人を信頼できる相手だと認識すると言われています。
愛犬とのお散歩タイムを上手に楽しみ、信頼される飼い主さんになってくださいね♪